こんにちは〜!wano(@wano_room)です!
今回紹介するのはこちらっ

LANEIGE
ウォータースリーピングマスク3種類
ラネージュといえば、このスリーピングマスクとリップスリーピングマスクを頭に浮かべる方が多いと思います☺️
前々から気になっていたけど、どれ買えばいいかわかんなーーい!と思っていたときに、このホリデーセットを見つけて即購入しちゃいました!3種類試せる!!!
- どれを買えばいいか悩んでいる
- ベタベタな顔で寝るのは嫌だ
- ラクにスペシャルケアしたい
- 朝起きたら顔カサカサをなんとかしたい…
- 欲を言うと鎮静もできたらいいな…
☝️こんなお悩みをお持ちの方にピッタリなのが、このスリーピングマスク!
翌日顔を洗うときに肌がプル…となる使い心地が良かったです☀️
種類別に、特徴とおすすめなタイプを挙げていくので参考にしてみてください♡
スリーピングマスクってなに?使い方を解説!
引用元:スタイルコリアン
LANEIGEのスリーピングマスクは2002年に誕生しました。
誕生してから結構経つのに今もなお愛されていてすごい…!
水分クリーム?いいえ、洗い流さないマスクなんです!!
いつものスキンケアの最後に塗って、あとは寝るだけ。
疲れていた肌が翌日には元気な肌に✨
2019年には緑色のパッケージのシカスリーピングマスクが登場。
シカと言うことは…?そうです、鎮静ケアできちゃうんです🌿
今回私が買ったのは《ホリデーコレクション》
クリスマスコフレ的な感じで発売される限定パッケージと限定セット。
2020年のホリデーコレクションは、まるでクリスマスツリーにつけるオーナメントのようなパッケージでした🎄かわいい〜
ウォータースリーピングマスク、ラベンダー、シカスリーピングマスクの3種類が1つになったセット✨
どれ使えばいいかわかんないけど容量少なめで全部試したいな!!!と言う私のわがままを叶えてくれました。

通常、ウォータースリーピングマスクは70ml、シカスリーピングマスクは60mlですが、ホリデーセットはそれぞれ25mlずつのセットでした。
25mlってどれくらい使えるか想像がつかなかったのですが、最初見たときは「結構量あるな?」という印象。
とりあえず最初全種類使ってみたいな〜なときにはちょうど良いサイズ!
12月中旬くらいに届いてから週1〜2くらいの頻度で使ってるけどまだまだ残ってる。
使い方*スキンケアの最後に塗るよ!
引用元:スタイルコリアン
使い方はめっちゃ楽です!
- メイク落として洗顔して、いつも通りのスキンケアを終えたら一番最後にこのスリーピングマスクを塗る!
- そしてそのまま洗い流さずに寝る!
- 朝起きたらパッドや洗顔で落として終了!!
私は翌朝に洗顔で落としていますが、頬の辺りがちょっとヌルつくかな?と言う感じ。
(ウォータースリーピングマスクはヌルついたけど、シカスリーピングマスクの方はヌルつかなかった)
落としてしまえば、そのあとはベタつきなく肌がプルプルになるので「は、肌が元気…!!!」ときっと感動すると思います…✨🤤
すーごい肌荒れちゃったときは週3でシカスリーピングマスク使います!
《レビュー》特徴・使い心地をそれぞれ紹介していくよ〜
ウォータースリーピングマスク

一番スタンダードなや〜つ〜
こちらと次に紹介するラベンダーはジェルのようなテクスチャーです。
つけ心地は軽く、でもしっかり保湿してくれてベタつかないのがポイント。
- さっぱり保湿したい
- くすみケアをしたい
- 疲れた肌を簡単にケアしたい
2002年に登場したウォータースリーピングマスクですが、実は今までに何回もリニューアルしているんです!
今後もどんどん進化し続けるのかと思うと期待が高まります✨
実際に使ってみたよ
ほんのり水色なんです。
そしてジェルっぽいテクスチャなので、肌にのせるとひんやり〜❄️
夏には嬉しいひんやり感!冬はちょっとヒヤッとしちゃうかも。

つる〜っと伸びがいいので、たくさん使わなくても顔全体に塗れる!
塗っている間いい香りが広がるんですよね〜
これはなんだろう…フローラルっぽい香りがする。
ドクターペプチのペプチドボリュームエッセンスに近しい香りがするぞ…

全体に塗り広げた後。
ベタつき少なめで軽いつけ心地です。
クリーム塗った後によくある、前髪とか顔の左右の毛がペタァ…とくっつくの地味なストレスなんですよね…
肌は我慢するけど毛先ペッタリするじゃん…お風呂入ったばっかなのに😭
このジェルは塗った直後でも髪の毛がくっついてこなかったので快適!!!
翌朝も毛先ペッタリしませんでした。
でもちゃんと肌には水分が来てる!!って感じがして使い心地◎でした。
うーん、強いて欠点を言うとすれば、乾燥肌さんには保湿がちょっと足りないかも。
私は混合肌で、乾燥が気になるといえば頬なんですが、他の部位よりも少し多めに重ねて塗りました。
ウォータースリーピングマスク*ラベンダー

お次はこちら!
…と言っても、水色のスリーピングマスクと大差ないんです。
異なる点は香りと色(着色料)のみ。
ラベンダーの方はラベンダー油が配合されていて、こちらもいい香りです💐
実際に使ってみたよ


白い…!!
てっきり薄紫色かな?なんて勝手に想像しておりました。


テクスチャーや使い心地は水色のウォータースリーピングマスクと同じ!
こっちはラベンダーの香りがするので、よりリラックスしたい方はこっちがおすすめかな〜!
どちらも好みの香りだったから、私だったらその日の気分によって使い分けする!
肌も心も疲れ果てているときはラベンダーの力をお借りしたい…
シカ スリーピングマスク
最後はシカスリーピングマスク。
こちらは、寝ている間に鎮静ケアができるスリーピングマスク!
シカと言えばマデカソサイド(マデカッソシド)という成分が有名ですが、このシカスリーピングマスクは、LANEIGEを作っている大元の会社「アモーレパシフィック社」が研究開発したフォレストイーストという成分が使用されています。
- しっかり保湿したい
- 鎮静ケアをしたい
- マスク生活による肌トラブルを簡単にケアしたい
実際に使ってみたよ


先ほどの2つとは違い、クリームのようなテクスチャーのマスクです。
そして香りがほぼ無い!
微かにハーブっぽい香りがするような気がするだけなので、強い香りが苦手な方は使いやすいと思います◎
「こってりしてるな〜」という印象。
でもこちらも十分伸ばしやすいです。
ていうか普通にクリーム塗ってるみたいな感覚だ…
塗り終わった後。
肌馴染みがよくて塗った後顔テカテカになりませんでした🌿
そしてこちらもベタつきや髪の毛がくっつくなどの不快感は感じず!
ウォータースリーピングマスクと比べるとこっちの方が保湿感あります。
めーっちゃ保湿感あります。
ウォータースリーピングマスクの方で保湿感が足りなかった乾燥肌さんはこっちが断然おすすめ!鎮静ケアもしてくれるし!!
逆に混合肌さん、脂性肌さんは油分多めになっちゃうかも…
私はスキンケア時に、クリームの代わりにこっちを塗ったり、塗る量を少なめにしたりして調節しています☺️
テクスチャは違うけど、何より鎮静ケアしてくれるのでね…
肌荒れてヤバい〜〜!!!!ってときは週3くらいの頻度で頼っています。
成分
引用元:スタイルコリアン
通販で買うのがおすすめ!
口コミが多いアイテムなので、色々な通販サイトで取り扱いがあります!
単品で買うならQoo10や楽天、他のアイテムもまとめて買うならスタイルコリアンがおすすめ!(税込¥5,500以上の購入で送料無料になるよ!)
私が購入したスタイルコリアンではホリデーセットは売り切れになっちゃったけど、もう少し小さいミニサイズのウォータースリーピングマスク(15ml)とシカスリーピングマスク(10ml)は取り扱いがあるよ〜
種類選びに困ったら参考にしてみてね
ウォータースリーピングマスクはこんな方におすすめ
- 軽く保湿ケアしたい
- いい香りに包まれたい
- ベタつかない塗り心地がいい
- 手軽にスペシャルケアしたい
- 混合肌・脂性肌さん
シカスリーピングマスクはこんな方におすすめ
- しっかり保湿したい
- 鎮静ケアしたい
- ベタつき弱めのケアがしたい
- 手軽にスペシャルケアしたい
- マスクの着用で乾燥した肌、荒れた肌をケアしたい
- 香りが弱いものがいい
- 乾燥肌さん
マスク生活に慣れてきたところはありますが、どうしてもマスクによる擦れや乾燥、顎ニキビなどの悩みが増えてきましたね…
そんなときはウォータースリーピングマスクよりこちらのシカスリーピングマスクの方がおすすめかな〜と思います🤔
ラネージュ ウォータースリーピングマスクまとめ!
ずーっと気になっていたけど、もっと早く買っておくべきだったな…
それくらい使用感がお気に入りです!
ちなみに私は、水色のウォータースリーピングマスクが1番好みかな!
シカは鎮静ケアできる点がいいんだけど、ちょっと私には重たかった…😭
楽にスペシャルケアしたい方は是非使ってみてください〜!