wanoです。
メイク前、寝る前のスキンケアで顔がテカテカベタベタになるのが苦手です。
でもケアしないと乾燥しちゃう。
な〜んか夏でもベタつかないクリームないかな〜と色々探していたときに出会ったのがコチラ。

ネイチャーリパブリック
スーパーアクア マックスコンビネーション水分クリーム
あの大容量アロエジェルでお馴染みのネイチャーリパブリックから出ている、ぷるぷるのクリーム!
アロエジェルの使い心地が好きな方なら、このアクアシリーズもきっと気に入るはず。
《特徴》スーパーアクアマックスってどんなクリーム?
ミネラルの宝庫と言われているハワイ島コナ地域の海洋深層水と、33種類の海洋保湿成分によって、皮膚にうるおいを与えてくれる水分クリーム。
肌質に合わせて選べるラインナップ
スーパーアクアマックス水分クリームシリーズは現在、乾燥肌・混合肌・脂性肌(オイリー肌)それぞれの肌質に向けた3種類に加え、ワンランク上のEXを合わせた計4種類を販売しています!(価格が異なるため今回EXの紹介はありません。)

フレッシュ
→脂性肌(オイリー肌)向け。引き締まった滑らかな肌へ。
コンビネーション
→混合肌向け。みずみずしい肌に。
モイスチャー
→乾燥肌向け。健やかな肌へ。
どうやらコンビネーション(緑のやつ)は120mlが出たらしい。
《レビュー》スーパーアクアマックス コンビネーション
私は混合肌なので緑のコンビネーションを使用しています🙌

まずですね、クリームがツンと立ったようなフタが可愛いんです!
全体的にクリアな感じの色。涼しげで良い。
しっかりした入れ物なのですが、これがなんと容器だけで154gあるので結構ずっしりきます。

一応中フタはありますが、使うときは高確率で上フタにくっついています。笑
いつもすぐクリームが登場するんだ
中身はたっぷり80ml。
私の場合、毎日朝と夜2回使って約3ヶ月ほどもちました。
スパチュラは付いていないので、衛生的に不安だな〜って方はマイスパチュラをご用意ください〜。
実際に使ってみたよ

まずは手の甲に出してみた状態。
クリームというよりはジェルっぽいテクスチャで、ほんの〜〜〜り緑っぽい色です。

指で塗り広げていくと、スルスル〜っと軽い感じで塗れるのがポイント高い!
塗った後ひんやり感が少し続くので、お風呂上がりの火照った顔にちょうど良いです。
そして、初めて開けたときに驚いたのが香り。
めっちゃ…いい匂い…
開けた瞬間に「これは当たりだ…!!!」と確信しました。(まだ使ってもないのに)
どんな香りに近いかと聞かれたらコレ!というのがなかなか思いつかないけど、制汗剤のシーブリーズっぽい香りかなあ…
ハーブ系というよりはマリン系…?
的確な表現ができなくて悔しいですが、とにかく良い香り!
でも塗った後も香り続ける!というわけではないので塗ってしまえばあまり気になりません。
塗った後は、とにかくベタベタしない…!
今まで乳液を使っていた頃は寝る前になるとTゾーン・頬がテッカテカ。
おでこや顔の周りに髪の毛がよーくまとわり付く…そのせいで肌荒れが広がる!
なんてことがよくありましたが、スーパーアクアマックスを使用してからは顔のテカリ減、髪の毛がくっつく問題は解消されました。
肌のつっぱり感は無いし、油分多すぎてベタベタになる感じも無い!
私の肌にとってちょうど良いしっとり具合でした。
- 容器が可愛い
- 香りが良い
- 夏でもあまりテカらない
- 持ちがいい
- 翌朝、肌がベタつく不快感がない
使う順番は?
- クレンジング
- 洗顔
- 拭き取り化粧水
- 化粧水
- 美容液
- 水分クリーム ←ここで使っています!
☝️夜のスキンケアで使っている順番です。
私は乳液の代わりにこの水分クリームを使用しています!
いつもより肌がつっぱる気がする日や冬は、水分クリームの後に部分的に乳液も塗っています。
朝のスキンケアは1と5を抜いただけで、水分クリームを使う順番は夜と変わりません💁♀️
《取り扱い店舗は?》通販での購入がおすすめ!
店舗で販売しているところはまだ無いと思うので、通販での購入がおすすめです!
通販ではStyleKorean、Qoo10、楽天市場など様々な通販サイトで取り扱い中。
私はスタコリで購入しました。
たまにセールアイテムになるので、お得な価格で買えることも!!

使い心地と香りが好き!リピート中♡
1個目は5月頭から使い始め8月末に使い切りました。
朝と夜の2回使って約3ヶ月もったのでなかなかいい感じ!
2個目は9月から使い始めたので12月に使い切る予定。
でも冬に使うには物足りなさそうだから何か他のクリームを探さなくては〜

こんな方におすすめしたい!
スーパーアクアマックス 混合肌向け
夏のスキンケアのベッタリ・テカテカで困っている方にぜひ使って欲しいクリームです。
塗ったときに若干ひんやりするのも嬉しいところ。
私は混合肌向けの緑を使用していますが、自分の肌質に合わせて乾燥肌向けのピンク・脂性肌向けのブルーを選んで使ってみてくださいね。
おまけ

描いたけど今回の記事で使わなかったEX