CLIO
PRO EYE PALETTE MINI
色もラメもかわ…かわいすぎるッッッ!
今まで可愛い系のパッケージが多かったCLIOですが、今回はより写真映えする大人っぽいパッケージになりました。
パレットの周りのフチがクリアピンクだったりクリアベージュだったり…おしゃれすぎるー😭
持ち運びできるサイズだけど、持ち運んでケースに傷がつくのが惜しいくらい綺麗…
パレットは全2種類!
イエロー系ブラウンのモノムードとピンク系ブラウンのロージーヘイズの両方を紹介します✨
「本当に必要な色だけ」を集めたミニパレット⌇おすすめの塗り方
クリオのアイパレットで有名なのが、ラメ系やマット系のアイシャドウがバランスよく10色揃っている「プロアイパレット」
引用元:Style Korean
日本でもよく見かけるようになったね。
引用元:Style Korean
ただでさえ「万能パレット」と呼ばれているほど使える色ばかり入っているプロアイパレットですが、さらにさーらーに必要な色だけを揃えたのがこのプロアイパレットミニ!!
箱からしてもう素敵。
色の組み合わせに悩むことなくメイクできちゃうので、
- メイク初心者さん
- 手軽に韓国っぽいメイクがしたい
- 毎朝のメイクを早く済ませたい
- でもしっかりメイクに見せたい
こんな方にもピッタリなアイシャドウです♡

プロアイパレットの大体半分くらいのサイズなので持ち運びもラクになりました。
あ、サイズは小さくなったけど約8cm×6cmの大きさにしては少し重めかも。
でも見た目が素敵すぎるから全部許す!それくらいパレットが可愛い!
左上の1マスに2色入ってるカラーね、「clio」って書いてあって可愛いね〜😭
単独で下の色、上の色と分けて使ってもいいし、2色を混ぜて塗ってもいいらしい。
混ぜるということはパレット上でブラシでくるくると混ぜるのかな?
「clio」の文字が早いうちに消えてしまうのが惜しいので私は1色ずつ重ね塗りしてます!
引用元:Style Korean
ひと撫でするだけでしっかりとブラシに乗ってくれるくらい細かいテクスチャー。
どの色もふんわりとした触り心地なので、指やチップで塗るのにも適しています。
グラデーションが作りやすく、なにより失敗しにくい!
急いでる朝に「ワーッ!ムラになった!!」なんてミスも減りました。柔らかいアイシャドウって最高ね。
そして、色の選び方もミスることがないのでとりあえずこの6色塗るだけで目が仕上がる。
01 Mono Mood
まずはイエロー系ブラウンの01モノムードから。
イエロー系だけどグレーとベージュ寄りなのでブルベさんにも使いやすい色だと思う!
こんな色味のパレット使ってみたかったけど一歩踏み出せなかったブルベさん、失敗しにくいカラーが揃っているのでこれは買いなのでは!?
スウォッチどーん。
マステ貼ってスウォッチするの難しくない?
- Mono Hazel モノヘーゼル《マット》
- Beige Leaf ベージュリーフ《マット》
- Sunshine Poem サンシャインポエム《グリッター》
- More Brown モアブラウン《マット》
- On The Breeze オンザブリーズ《グリッター》
- My Afternoon マイアフタヌーン《パール》
ブルベさんにも!と先述したとおり、モノヘーゼルとベージュリーフ、マイアフタヌーンの3色が特に非常〜〜〜に絶妙なカラーをしててですね…青みのある肌でも違和感なく発色してくれるんですよ…
一番濃い色のモアブラウンはマットタイプなのでグラデーションにしやすく、モノヘーゼルとマイアフタヌーンと合わせて使うと自然な陰影を簡単に演出できちゃいます。
時間が経つと擦れによる落ちやすさは感じたけど、持ち運びできるし気になったら直せばいいのだ。
ちなみに落ちやすいなと思ったのはモアブラウンだけで、あとは文句なし!
グリッターは夜になっても飛ばないでまぶたと涙袋にしっかり残ってた!
おすすめの塗り方

- ベージュリーフをアイホール全体に指で塗る
- モノヘーゼルを目尻に指やブラシでぼかしながら塗る
- マイアフタヌーンを涙袋の影になる部分に細めのブラシで塗る
- モアブラウンを上まぶたのキワに細めのブラシで塗る
- サンシャインポエムを上まぶた、下まぶたの中心(涙袋)に広範囲気味に指で塗る
- オンザブリーズを上まぶた、下まぶたの中心に1ヶ所ちょんちょんと置くイメージで指で乗せる
マイアフタヌーンを涙袋の影に塗るのと塗らないのだと目の印象がだいぶ違う…!
がっつりブラシにとって塗ると色濃いめになるので、薄めに少しずつ、様子を見ながら塗っていくのをおすすめします☀️

02 Rosy Haze
お次はピンク系ブラウンのロージーヘイズ。
ぱっと見、春メイク向けかな〜と思いきやこれ、どの季節でも使える色じゃないですか…?
どの色も優しくふんわりとした発色なのでめちゃくちゃ使いやすそう。
一番右下の濃い色は細かーいラメが入ってるんですけど、塗ってみると案外ギラギラしないラメで時々キラ…と控えめに輝くのが可愛い。

- Bare Cherry ベアチェリー《マット》
- Pure Fog ピュアフォグ《マット》
- Love On Sunday ラブオンサンデー《グリッター》
- Milk Tea Cream ミルクティークリーム《マット》
- Gleaming Petal グリーミングペタル《グリッター》
- Nutty Potion ナッティポーション《シマー》
ベアチェリーを目尻にぼかして塗るのがめちゃくちゃ可愛いんだ〜〜〜!!
一番大きいグリッターのグリーミングペタルはピンクゴールドなので、優しいけどあざとい瞳になる。黒目の下あたりに入れると涙っぽくなって良い。
ミルクティークリームは絶妙な色具合で、涙袋の影として入れると自然な影になるよ〜!
おすすめの塗り方

- ピュアフォグをアイホール全体に指で塗る
- ベアチェリーを目尻に指やブラシでぼかしながら塗る
同じくベアチェリーを下まぶたのキワを埋めるようにブラシで塗る - ミルクティークリームを涙袋の影になる部分に細めのブラシで塗る
- ナッティポーションを上まぶたのキワに細めのブラシで塗る
- ラブオンサンデーを上まぶた、下まぶたの中心(涙袋)に広範囲気味に指で塗る
- グリーミングペタルを上まぶた、下まぶたの中心に1ヶ所ちょんちょんと置くイメージで指で乗せる
モノヘーゼルと同じような塗り方ですが、ベアチェリーもしくはミルクティークリームを下まつげと目のキワを埋めるように塗り、一番濃いナッティポーションを黒目の下あたりに少し入れるとデカ目効果になる!

グリッターはブラシより指やチップで塗るのがマスト❤︎
ラメ〜ラメが可愛い〜
韓国といえばこのラメのキラキラ具合だよね〜!ってくらい輝きが綺麗です。さすがCLIO様。
01モノムードはゴールド、02ロージーヘイズはピンクゴールドなんだけど、どちらも色が主張しすぎていないグリッターなので色々な場面で活躍しそう。
他のアイパレットと組み合わせて、仕上げにこのパレットのグリッター使うのもよい。
粒が大きいオンザブリーズとグリーミングペタルは、まるでクリームのようにしっとりしているラメなので、ブラシで塗るよりは指でチョンチョンとつける方がしっかりまぶたや涙袋に乗ってくれてよりうるうるな瞳を演出できるよ✨
最後にグリッターを乗せる瞬間って心ワクワクしちゃう。
「捨て色がない」ってこういうこと!プロアイパレットミニまとめ
パッケージが素敵すぎて延々と一人撮影会してたよ。
実はいつも韓国スキンケアばかり買っていて、韓国コスメってほぼ手をつけていなかったんですよね。
気になるパレットはいくつかあったんだけど「これ全部の色使いこなせるかな」とか「似合わなかったらどうしよう…😭」なんて思って、最終的には手持ちのやつ底見えしてないしまだいっか〜みたいな感じで後回しにしてた。
ところが〜CLIOさんから必要な色だけを集めたというこのパレット2種類が登場したじゃないですか。
もう見た瞬間「えっ好み!!!」って衝撃が走りましたよね。
絶対これ必要な色しか入ってないじゃん!?
(パッケージも好みすぎる)
実際使ってみたらも〜粉フワンフワンで、グリッターを指で触ったときのプニ…とした感覚、忘れません。
グリッターもキラッキラで落ちにくくて「やっと会えたね…」と思った。
しかも本当に、本当に捨て色がない。
毎日6色使ってるし迷いなく塗れるのでメイクの時間が少し縮んだ。
今まで「捨て色なし!」といっても大体2、3色はやっぱり使わない色があったんだけど、このプロパレットミニは間違いなく全色使う色!
色数が多くなく使いやすい色が揃っているから、この春から初めてメイクをする子、韓国コスメデビューしてみようか考えている子、アイメイク苦手な子にまず勧めるとしたらこのパレットを選ぶと思う。
それくらい本当に必要な色だけが集まっている、優秀なアイパレットでした!
今回商品をご提供いただきましたスタイルコリアン様、私が韓国コスメを購入するのによく利用させていただいています♡
税込¥5,500以上の購入で送料無料になるので、気になるアイテムをまとめて購入したい方におすすめしたい!
また、メガセール(日替わりセール)を毎日行っているのでタイミングが良ければ欲しかったアイテムがさらに安く買えちゃうかも…!
\気になるアイテム取り扱ってるかも?/